10/15(土)は宇都宮の【ROOM 616】で北関東ラスタマン集結のRoots Reggaeイベント【Each One Teach One】がありました

今回第1回目の栃木開催はドレッドシェフが主催で


【Room 616】
私は初めてだったのですが、ニューヨークに住んでいたというオーナーのセンスが際立っていました

隠れ家的なカッコ良さが至る所に感じました✨
i&i Cafeは、2階の出店スペースにてアイタルスープ・スイーツ&アクセサリーを


シェフ特製の野菜たっぷりアイタルスープ、この日もとても好評でした

絶妙にスパイスが利いていて、しかも今回は全粒紛のダンプリン(すいとんみたいなもの)入り❗❗気温がグッと冷え込んだこの日、体を温めてくれるほっこりスープでした

写真はないけど、ペルー出身で愛されキャラのルーベンが作るアイタルカレーも美味しかったです

彼の無農薬ファームのフレッシュ野菜がたっぷり入ってました

スイーツもみんなに美味しいって食べてもらえて、私も本当に嬉しかったし、、、アクセサリーも何点か、ビビビときちゃった方々の元へお嫁に行きました


さて、
今回のイベントは内容がとにかく濃くて、、、面白いものになりました。
オープニングは まず、
Roots Reggaeの一番根底にある神聖な【ナイヤビンギ(祈り)】から始まりました。
※【ナイヤビンギ】とは3種のジャマイカンドラム(リピーター、フンデ、サンダー)のリズムに合わせて、チャンティングを行うもの。
私のヨガ生活においても、チャンティングは神聖かつ、とても大切な一部分。その為、Roots Reggaeカルチャーとは共通意識がたくさんあり、尊敬と親近感を感じずにはいられません。
今回のナイヤビンギも感じるものがたくさんあって、私もマラカスで参加したけど、とても神聖でしたね。もっとちゃんと唱えるようになりたいな。。。
青森から駆けつけてくれたかすみさんと私、シスタースタイルで気合いだけは一丁前

群馬の山に住む筆侍JAH QIWAMUくんが一から作ったという【サンダードラム】…とにかく凄かった。
↓↓↓

この音の存在感ときたら、とんでもなかった。体の芯まで響いて、解き放つ感じ、最高でした。
その後は、
それぞれのセレクターの個性豊かな音にフロアがずっと盛り上がっていましたね

ドレッドシェフ【irie yo-man】のプレイも盛り上がってました

色を選ぶのも楽しみの一つで、
この日は【みんなの黒】が一番人気❗❗
継ぎ足し注ぎ足し変化していく、その時にしか出ない色がなんともカッコいい……
QIWAMUくんのライブアートもいつの間にか…✨
ピースフルな作品に

寒い中、本当にお疲れ様でした❗

今回のイベントは、誰もが、それぞれに何か感じるものがあったんじゃないかな………私も、本当に楽しかったしポジティブな気持ちになりました✨
セレクターの皆様、Room 616のオーナーさんとスタッフさん、出店の皆様、受付や準備片付けを手伝ってくれた友達、本当にお疲れ様でした

遠方から駆けつけてくれた方、友達、本当にありがとうございました


次回は、茨城県で第二弾です❗❗
今度はハマさん主催、【HAMA SHANTI SOUND SYSTEM】が今から楽しみです✨

PS 店やりながらだったので場内、他のセレクターの写真撮れてなくてご免なさい
